('11)3mlボトルあれこれ(その1)
eGo-Tパーツと共にポチった3mlボトル。
携帯用途が主な購入理由です。
っが、その前に。
5人がかりの図。
アイツを射止めるのは、どのナイスガイなのか。
eGo-Tカートリッジのタンク内へリキチャする際に、手持ちのボトル類ではナカナカ上手くチャージ出来ません。カート穴に対してノズルがやや大きいみたいです。チャージの度、毎回シリマーを使用するのも面倒・・・というワケで、チャージ専用のボトルが必要な流れになってまいりました。
電タバ愛用者でアレコレ目移りしてしまう方は、大概もってそうなパーツを利用します。いや、自分の事なんですが(笑
その中から、必要なパーツをピックアップ。
穴を削って広げたり・・・
開けちゃったりします。
バリなんかも取っておきましょう。
ニードル台座部分の根元にある「みみ」をカットします。
ニードルの長さを決めて・・・
思い切ってカットします。面取りを忘れずに。
ニードルを正面から見ると、十字形に「梁」が付いています。
カッター等でそれを削り取ります。
シリコンゴムのキャップを被せてみました。
ボトルキャップへ二ードルを圧入します。
合わせ目の外側をボンドでシールします。
今回は有り合わせのボンドを使ってしまいましたが、ポリプロピレン(PP)の接着に対応した物を選ぶと良いと思います。
ボンドが乾いたら組み立てます。
リキ漏れ防止に、Oリングでも付けておきましょう。
大きさは、eGoパススルーと比較してこの位です。
では、コレを使用して早速リキチャをば。
・・・ん?穴からコポコポ泡が。
・・・ダメだ溢れてくる。1/3も入ってないYO!
カート穴にリキの膜が出来ると、たちまち溢れ出てきます。
どうやら、ニードルを短くし過ぎてしまった模様です。
先に、ニードルキャップありきで作ってしまった事が原因かと。
勢いのみでやるとこれだよー、あぁまったくだ。
ボトル自体は、まだ買い置きが有ります。
2本目作るか・・・
| 固定リンク